「BRZに乗り始めたけど何からカスタムすればいいか分からない…」
「せっかくなら見た目も走りもカッコよくしたい!」
そう思っているBRZオーナーの皆さんこんにちは!この記事を書いている私も3年前に念願のBRZ(ZD8)を手に入れ同じ悩みを抱えていました。
カー用品店に足を運んでは無数のパーツを前に途方に暮れる日々…。ネットのレビューを読み漁ってもどれも同じに見えてしまったり。
しかし3年間の試行錯誤の末今では自信を持って「これは絶対にオススメできる!」と断言できるカスタムパーツに出会うことができました。
この記事では数々の失敗と成功を繰り返してきた私がBRZオーナーの視点から本気で選んだ「カスタムパーツ5選」を具体的な体験談とともにお届けします。
この記事を読めばあなたのBRZがもっと楽しくもっと好きになるヒントが見つかるはずです。
1. 【足回り】TEIN FLEX Z:乗り心地と走りを両立する魔法の車高調
まず最初に手を入れたのが「足回り」。ノーマルの乗り心地も悪くはなかったのですがワインディングを走るときのロール(車体の傾き)が少し気になっていました。
選んだ理由
数ある車高調の中からTEINの「FLEX Z」を選んだのはズバリ「乗り心地」と「価格」のバランスです。サーキット走行も視野に入れていましたがメインは街乗りと週末のドライブ。ガチガチの足回りでは同乗者に不評を買うのは目に見えていました(笑)。
実際に使ってみて
- 街乗りでは驚くほど乗り心地が良いです。減衰力調整が16段階あるので一番柔らかい設定にすれば純正とほとんど変わらない快適さを保てます。
- ワインディングではここで真価を発揮します。減衰力を少し硬めに設定するとロールがピタッと収まりまるで路面に吸い付くようにコーナーを駆け抜けていきます。自分の運転が上手くなったかと錯覚するほどです。
- デメリットは強いて言えば車高を下げすぎると段差に気を使うようになることくらいでしょうか。でもそれもカスタムの醍醐味ですよね。
私の失敗談
最初自分で取り付けようとして半日格闘した挙句結局プロにお願いすることに…。工具も知識も中途半端な状態での作業は危険なので自信がない方は素直にプロに任せましょう。工賃はかかりますが安心と時間を買えます。
2. 【ホイール】RAYS VOLK RACING TE37 SAGA:憧れの鍛造ホイール
「ホイールは車の顔」と言われるようにホイール交換は見た目の印象をガラリと変える効果絶大なカスタムです。
選んだ理由
言わずと知れたRAYSの鍛造ホイール「TE37」。昔からの憧れでした。軽量・高剛性という性能面はもちろんですが何よりその機能美に惚れ込みました。価格は決して安くありませんが「いつかはTE37」という夢を叶えるために思い切って購入しました。
実際に使ってみて
- 見た目は言うことなしのカッコよさ。ブロンズアルマイトの色合いが私のWRブルー・パールのBRZに絶妙にマッチしています。
- 走りについてはバネ下重量の軽量化は伊達じゃありません。走り出しが軽快になりハンドリングもシャープになりました。燃費も心なしか向上したような…?
- 満足度は洗車してピカピカになったホイールを眺めているだけでお酒が飲めます(笑)。所有欲を満たしてくれる最高の逸品です。
3. 【マフラー】HKS Hi-Power SPEC-L II:心地よいボクサーサウンド
BRZのエンジンといえば水平対向の「ボクサーエンジン」。この独特のサウンドをもっと楽しみたいと思いマフラー交換を決意しました。
選んだ理由
求めたのは「うるさすぎず静かすぎず心地よいサウンド」。爆音でご近所の迷惑になるのは避けたかったのでJASMA認定品の中から評価の高かったHKSの「Hi-Power SPEC-L II」を選びました。
実際に使ってみて
- サウンドはアイドリング時は純正+αくらいの静かさですがアクセルを踏み込むと「フォーン!」という乾いたそれでいてレーシーなサウンドを奏でます。トンネルの中では思わず窓を開けてしまいますね。
- 性能面では低回転域のトルクが犠牲になることもなく高回転までスムーズに吹け上がるようになりました。抜けが良くなったことでレスポンスも向上したように感じます。
- 見た目の印象はチタンカラーのテールエンドがリアビューをグッと引き締めてくれます。
4. 【ボディ補強】CUSCO ストラットタワーバー:走りの質感を上げる縁の下の力持ち
「タワーバーなんて本当に効果あるの?」と半信半疑だった私を良い意味で裏切ってくれたパーツです。
選んだ理由
比較的安価でDIYでも取り付けが簡単なのが魅力でした。CUSCOはモータースポーツでも実績のあるブランドなので信頼性も高いと判断しました。
実際に使ってみて
- 効果は正直街乗りではほとんど体感できません。しかし少しペースを上げてコーナーに進入したときの安定感が明らかに違います。フロントの剛性が上がることでステアリングを切ったときの応答性が良くなり車の動きが一体になったような感覚です。
- コストパフォーマンスはこの価格でこの効果なら費用対効果は抜群です。走りの質感をワンランク上げたいなら絶対に試す価値ありです。
5. 【ECUチューニング】ECUTEK:BRZが覚醒する最終兵器
そして最後にして最強のカスタムが「ECUチューニング」です。
選んだ理由
ECU(エンジン・コントロール・ユニット)は車の頭脳にあたる部分。ここを最適化することでエンジンが本来持っているポテンシャルを最大限に引き出すことができます。ECUTEKは世界中のチューナーから支持されている信頼性の高いツールです。専門のプロショップで現車合わせのセッティングをしてもらいました。
実際に使ってみて
- まさに「覚醒」という言葉がピッタリなのが激変した点です。これまで紹介したパーツの効果が霞んでしまうほどの変化です。
- パワーとトルクは特に中回転域のトルクの谷が解消されどこから踏んでも力強く加速するようになりました。高速道路の合流や追い越しが信じられないくらい楽になります。
- レスポンスはアクセル操作に対する車の反応が別次元に鋭くなります。右足とエンジンが直結したかのようなダイレクト感は一度味わうと病みつきです。
注意点
ECUチューニングは専門的な知識と技術が重要です。信頼できるプロショップに依頼することを強くお勧めします。またエンジンに負荷がかかるためオイル管理などのメンテナンスはこれまで以上にシビアに行う必要があります。
まとめ:カスタムはBRZとの対話
今回紹介した5つのパーツは私のBRZライフを何倍にも豊かにしてくれました。
カスタムはお金も時間もかかります。しかし一つ一つのパーツと向き合い自分の手で愛車を育てていく過程は何物にも代えがたい喜びがあります。
これからBRZのカスタムを始めるあなたがこの記事を参考に自分だけの最高のBRZを創り上げていくことを心から応援しています。
さあ次はあなたの番です。BRZとの対話を存分に楽しんでください!
コメント